はじめに
投資や資産運用を始めてみたいけど、なんか怖い…
そう感じている方は多いと思います。私もそうでした。投資が怖いのは、働かないでお金が手に入るのは怪しい、詐欺に引っかかるんじゃないか、といった心配があるからだと思います。
投資の正しい知識を身につけることで、そう言った不安は払拭できると考えます。投資の正しい知識を身につけるにあたって、おすすめのサイト3選をご紹介します。
これからご紹介するサイトは、それぞれ金融庁や一般社団法人の協会が運営しておりますので、信頼性が高いと思います。
①投資の時間 一般社団法人日本証券業業界

こちらは最もビジュアル的に説明してくれていて、投資について何も知らない方でも、理解しやすいと思います。投資商品の種類、リスクとリターン、長期・分散・積立投資などについて説明されています。
また、特色としては、実際に投資を始めた体験談もいくつか紹介されていて、投資を始めるイメージがつきやすいと感じました。
そして、実際に始めるにあたって、「余裕資金で行うように」などの注意もしてくれているので、親切な設計になっていると思います。
メールマガジンや用語集、Q &Aなども充実しており、投資を何も知らない方に強くお勧めできる内容となっています。
②投資の基礎知識 金融庁
投資の基礎的な知識を説明しています。こちらは「投資の時間」に比べてテキストベースで、中学高校で使うような教科書に似た内容だと感じました。しっかり文章で勉強したい方はこちらがお勧めです。「投資の時間」と重複する内容が多く、どちらも運営母体は信頼性が高いので、好みのサイトで勉強されるのが良いと思います。
あるいは、両方のサイトで勉強しても良いでしょう。両方のサイトで勉強するメリットとしては、重複している内容は、投資において重要だとわかることだと思います。
③資産運用をはじめよう 一般社団法人投資信託協会
こちらのサイトでは資産運用の必要性から説明してくれています。投資信託協会のサイトなので当然ですが、投資信託をメインに説明されています。
投資信託は、100円から買い付け手数料無料で始められるものも多いです。またインデックスファンドなら手間もかからず、分散投資もできるので、初心者の方が手軽に始めるのに向いています。
最後に
以上、投資・資産運用の勉強におすすめのサイト3選をご紹介させていただきました。
どれもわかりやすく、投資初心者の方にオススメのサイトとなっております。
とはいえ、ウェブサイトだと一連の流れを学ぶには、少し学びにくいかもしれません。投資の勉強におすすめ本3選もご紹介しておりますので、以下を参考にしていただければ幸いです。
また、私の投資体験談や、体験談から得た本当に使える基礎的な投資の知識も解説しています。よろしければ合わせてお読みください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント