はじめに

現代の情報社会において、統計は非常に重要です。
統計学の重要性については、下の記事で解説しています。
統計検定2級に合格した私が、統計の勉強におすすめの本3選をご紹介します。
①統計学が最強の学問である 西内啓(著)
統計を何も知らない人が最初に読む一冊として、この本がいいと思います。まだ統計の重要性を理解していない方向けです。統計の重要性を理解していて、本格的な勉強を始める前の一冊としては、次に紹介する「マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説」がオススメです。
「統計学が最強の学問である」は一般の方向けの本ではありますが、統計をよく知らない人だと、何を言っているのかよくわからない部分は多いと思います。私は統計の勉強をしっかり始める前にこの本を読んだので、実際よくわからない部分は多かったです。しかし、統計だとこんなことができるのかということをなんとなく知ることができ、楽しく最後まで読むことができました。専門的な用語も多いですが、このような単語があるのかと知ることもでき、読んでよかったと感じています。
②マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説 大上丈彦(著) 森皆ネジ子(イラスト)
統計に興味を持っていて、統計を勉強したいけど何も知らない人が、最初に読む一冊としてオススメです。かわいいイラストが豊富で、親近感を持ちやすいです。この本は統計の教科書を簡単にしてイメージをつけるための本、という位置付けです。統計の面白さや奥深さを知るには、最初に紹介した「統計学が最強の学問である」の方がいいと思います。
正規分布についても、わかりやすく説明されています。数式も出てきますが、計算はほとんどなく、優しく解説してくださるのでご安心ください。
統計を本格的に勉強する前の1冊目として優秀だと感じました。
③統計学入門(基礎統計学Ⅰ) 東京大学教養学部統計学教室(編集)
統計を本格的に勉強する方向けの本です。私は統計学検定2級を受ける前に読見ましたが、合格してから次に1級を受ける前に読み直したところ、理解がより深まりました。あくまで教科書であり、初心者の方にはハードルが高いと思います。主に文章ですが、数式もしばしば登場します。シグマなども説明なく使用されており、高校数学2まではマスターしていないと、通読するのは難しいでしょう。
初心者の方は気軽に読めないと思いますが、統計を勉強する人にとっては、誰もが知るバイブル的な存在です。統計をしっかり勉強してみたいという人は、ぜひチャレンジしてみてください。
最後に
以上3冊の本をご紹介させていただきました。
まとめると、
- 統計学について詳しく知りたいと思っている方は①
- 統計の勉強を始めてみたいと思う②
- 本格的な勉強を進めたい方は③
をお勧めします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント